令和4年11月に先行販売開始のリファドライヤー新作「リファビューティック ドライヤースマート」と「リファビューティック ドライヤープロ」の違いの比較レビューです。
このページで分かる内容は、下記項目3つ。
これから述べる内容は、上記について理解を深めたい方にとって必見です。
リファビューティック ドライヤースマートとリファビューティック ドライヤープロの違いが気になっている方は、参考にしてくださいね。
リファドライヤー新作2023 スマートをレビュー!
先に結果を報告すると、リファビューティック ドライヤープロがおすすめかと思われます。
2つの主な違いは、サイズとモードとセンサーの対応など6つありますが、価格に大きな差はなく、どちらも約4万円弱で購入できるものです。
「リファビューティック ドライヤープロ」は、より高度な機能と本格的な仕上がりが期待できるため、高額ドライヤーを初めて購入する場合、これまでドライヤーの良し悪しを気にしていた方にとっても、満足のいくヘアケアができると考えられます。
前述した通り、プロをおすすめしましたが、スマートにも軽量・コンパクトなデザインや高速乾燥機能など優れた特徴があります。
後記には、それぞれの特長をまとめてみましたので、比較検討の際に参考にしていただければ幸いです。
まずは、リファビューティック ドライヤースマートの評判を見てみましょう。
リファドライヤースマートの評判
リファドライヤースマートの評判を調べてみましたが、その、様子が一目で分かる端的な口コミを紹介しますので、まずは確かめてみてください。
これらの口コミ内容からも、リファドライヤースマートの評判は、全体的に良いといえそうです。
速乾性と美髪効果に優れていると評価されており、コンパクトなサイズで持ち運びが便利な点も高く評価されています。
ただ価格面での割高を考慮に入れる人も多いと感じましたが、それ以上のパフォーマンスが良いため人気なのでしょう。
では、これらの口コミがハッキリと確認できるリファドライヤ―― スマートの口コミを確かめてみましょう。
リファドライヤ―― スマートの口コミ
スマートの口コミ・レビューを調査してみた結果、良い評価が多く「使いやすい・早く買えばよかった・早く乾く・髪が痛まない」などの声が多かったですが、それとは逆に「音がでかい・独特の音が気になる・ちょっと重い」といった使ったけどイマイチという口コミ内容もありましたね。
今度は、箇条書きではなく文章としての口コミを見ていきましょう。
音がうるさい高音です。風力は強いけど口が小さいから毛量多いと向かないかもしれない。
操作が慣れてないからなのか、乾かすのが下手なのか、乾かすのに時間かかるしばさばさになる。
前使ってたパナソニックのほうがすぐ乾いたしさらさらだった。
なんと言っても、軽いのと、早く乾くのが便利。ショートカットですが、美容師さん泣かせくらい髪が多い私でも、5分もせずに、手ぐしで仕上がります。買って良かった、大満足です。先日ダイソンのを使う機会がありましたが、あれほど高額出さずとも、私はこちらで充分です。
まず、見た目から所有欲をくすぐられる洗練されたデザインで、ホコリなどの掃除も簡単で使い勝手も工夫されています。
実際に使ってみて
・軽いので手が疲れない
・熱すぎないのにパワフルで早く乾く
・コンパクトで持ち運びも便利
と感じました。
値段は高価ではありますが、毎日使うものなので、年間で考えればそう高価な買い物ではないと思います。
高級ホテルやスパなどでも使われるリファ ドライヤーですが、ブランドの名に相応しい最高の商品でした。
いつも行ってる美容室がリファのプロのドライヤーを使っていていつも仕上がりが良かったので、こちらでも同じ仕上がりになればと期待して使ってみましたが、美容師でもない素人が使っても潤いのある艶髪に仕上げることが出来ました。
私はロングでトリートメントとかサボってる時はパサついて絡みやすくなってたのですが、このドライヤーを使うとそこまでパサついたりしないので髪にもかなり優しい感じがします。
風量はそれなりにあるので音もそれなりにしますがうるさすぎることも無いですし、それほど重くもなく持ちやすくとても良かったです。
コンパクトな本体なので、めちゃくちゃ軽いです。手が疲れません!
まずは、SCALPモードで頭皮を乾かし、その後、MOISTモードで髪全体を乾かします。
温度調節も自動なので、素人でも上手く乾かせます。
それより嬉しかったのは、イオンと遠赤外線の融合されたイオナイザーという初めて聞く単語。
これは一度使えば、効果が分かります。髪の毛、ツヤツヤになりますよ。
本当にオススメです!!!
リファドライヤースマートの効果
リファドライヤースマートは、コンパクトなサイズながら、速乾性と美髪効果を両立したドライヤーで、評判も良く人気があるドライヤーです。
そんなリファドライヤースマートの効果は、どのようなものなのかを掲載してみました。
速乾性を重視した作りの独自の風洞構造なので、、風をムダなく髪と頭皮に届け、すばやく乾かす能力に長けたドライヤーと感じます。
さらに、イオナイザーと遠赤外線を搭載することで、髪の水分量を保ち、ツヤを与えます。
イオナイザーとは、静電気を除去し、空気を清浄にする装置で、静電気が発生する場所やハウスダスト、花粉症対策に幅広く使用されています。
コロナ放電式イオナイザーが最も一般的であり、高電圧を使って空気中の分子をイオン化し、静電気を中和します。
また、イオナイザーはマイナスイオンを発生させることで空気を清浄化し、ホコリや花粉などの微粒子を吸着します。静電気トラブルの防止と空気の清浄化に効果的な装置をいいます。
そのような機能が備わったドライヤーながらも軽量コンパクト設計され、しかもデザイン性も高く評価されにんきを得ています。
スマートとプロの違いはどこ?
スマートとプロの違いを出すために、仕様表を載せてみました。
商品名 | スマート | プロ |
---|---|---|
サイズ | 約216×49×197mm | 約246×81×232mm |
重さ | 475g | 740g |
電源コード長 | 約1.7m | 約2.5m |
風量 | HIGH:0.9m³/分 LOW:0.6m³/分 | HIGH:1.4m³/分 LOW:1.0m³/分 |
自動温度調節 | あり(環境) | あり(髪・頭皮) |
ボリュームアップモード | なし | あり |
折りたたみ機能 | あり | なし |
すべて、細かな点が違っていました。
下記に、違いの詳細を掲載。
サイズと重さと電源コードの長さの違い
リファビューティック ドライヤースマートとプロは、画像で見ても大きさの違いが分かりにくいかもしれませんが、実際には縦・横・後方のモーター部分がそれぞれ約3cm短く、重さも265g(36%)軽くなっています。
電源コードの長さも異なりますが、家庭で使用する場合には、約1.7mで十分だと思われます。
また、アデランスのエレガンジェットは、コンパクトで軽量なドライヤーで、重量はコードを含めて約390gです。多機能でありながらも軽量で疲れにくいと評判ですが、スマートはさらに60g軽量です。
一方、プロはコードを除いて約595gで、オーソドックスな形状のドライヤーと同程度の重さになります。この重さも参考にしてみてください。
風量と自動温度調節とボリュームアップモード
プロは力強さが人気。一方、スマートは小型で高速なモーターを搭載し、小柄で従来からあるものよりも機能的に満足します。
スマートも強さが増え、乾きが早いためおすすめといわれていたりします。また、スマートには環境温度センサーと独自のプログラミングシステムで、自動温冷風で切り替わり、髪が守られます。
プロは髪の水分を検知し、暖かい風や冷たい風を自動で調整されます。アップ感的なスタイルにしたい人には、プロのほうがあっています。
折りたたみ機能
リファビューティック ドライヤースマートは、折りたたみが可能な唯一のモデルとなっています。
この機能により、旅行や出張時にもコンパクトに持ち運ぶことができるため、外出先でも大変便利で重宝すること間違いなしです。
スマートとプロはどちらがどんな人におすすめなのか!
上記のような願いをもっている人は、コンパクトでスタイルがよく、髪が痛まない機能があるスマートがおすすめだと思います。
「プロ」は、機能が高度で、髪の悩みに合わせたケアが可能なため、おすすめです!
リファドライヤー スマートのデメリット
スマートのデメリットは上記に表した内容になりますが、コンパクト設計なので風量はプロに比べると劣ります。
さらに、設定温度が低めに調整されているため、高温を必要とするくせ毛や寝ぐせなどには向いていない気がします。
しかも、プロと比べてみても値段設定が高いため「スマートがおすすめな人」で紹介した人以外では、使う用途に合っていないと思われますね。
リファドライヤープロのデメリット
電源の位置が操作しずらい場所にあります。しかも、さいしょ確かめたとき電源スイッチがどこになるのかさえ分かりませんでした。
どのドライヤーも電源スイッチの場所が操作しにくいことろにあるのでしょうか?不思議で仕方ありませんが、ブリップを握った時の親指がすぐ届く位置にあればいいと思うのですが、どのドライヤーもすぐ押せる場所にないのがストレスを感じる分部です。
センシングモード機能って、よほどドライヤーを書けることが分かっていない人用に感じてしまうのは私だけでしょうか?使う場面がありません。
プロ自体が大きいため、置き場所に困ります。大きければ仕舞うときのことを考え折りたたみ式にするなどの気遣いというか配慮があればいいと感じました。
機能的に良い部分がいっぱい詰まった仕様に作り上げたつもりでも、重くては使っていて疲れます。紙が乾いた時点でフッとため息が出るほど疲れるくらい重く感じます。
値段も高く設定されていて、おいそれと購入する金額ではないと感じますが、機能的に欲しいと感じてしまう部分が購入を決断させるのだと思いますが、買ってみてから感じるデメリットに泣きを見る羽目になる人もいるかもですね。
ただ、これは人によって体力など違ってきて一概にはいえない部分でもあり、合っている人にとって見れば、すごくいいドライヤーになると思います。現に、口コミないでもべたぼめしている人もいるので。
リファドライヤー スマートのメリット
リファドライヤー スマートのメリットには、コンパクトで持ち運びにいいという内容が多くありましたが、実際に手の取ってみるとそのコンパクトさが分かると思います。
しかも、ブリップ部を手前に回せば折りたたむこともでき、コンパクトに狭い場所にも収納でき置き場所に悩むこともなくなりますね。
プロに比べると風量が強いわけではないですが、コンパクトにしては強い風量と感じますが、髪が多い方だとちょっと時間がかかってしまう場合もあるかもしれません。なので、なるべく髪が少ない人におすすめですね。
「デザインがよくなければだめだよね」って思っている人には、リファドライヤー スマートはおすすめかもしれません。
リファドライヤープロのメリット
リファドライヤープロは、大風量パワーを秘めた機能が搭載されています。そのため乾きも早く、しかも髪の傷み方もほとんどなく使えます。なので、急いで時間などない時などとても重宝します。
他の機能の温度自動調節機能もありますが、好みによって分かれると思いますが、仕上がり具合がとても良いと感じます。
リファドライヤー スマートとプロはどこで安く買える?
リファドライヤー スマートは、楽天やAmazonさらいはyahooショップなど大手通販店などで購入することができます。
もちろん公式サイトでも購入可能ですが、一般の家電量販店などでの取り扱いはなさそうです。近場で購入しようと思っていた方は残念ですが、「楽天・Amazon・yahooショップ」の通販店のみの取り扱いなので、ポイントやお得セール時にゲットできればいいですね。
気になる電気代
リファドライヤー スマートの電気代を算出してみました。
電気代を出す場合、消費電力と電力単価が分かれば出せます。
リファドライヤー スマートを10分間使った電気代は5.4円でした。
1200Wの家電は電気がかかるので、使う場合は最小限の使用時間を心がけましょう。
まとめ
リファドライヤー スマートの口コミを掲載してきましたが、口コミ内容は「パワーがある・使いやすい・思ったよりも軽い・髪がまとまりやすい」など、良い口コミがあるなか「音がうるさい」などの良くない口コミも少数ながらありました。
(スマートとプロの違い)
(おすすめ)
(デメリット)
(メリット)
(購入する場所)
「楽天・Amazon・yahooショップ・公式サイト」のみ購入可能。
(電気代)
2台とも電気代は、10分間使って「5.4円」でした。