昨今、ヘッドスパを求めている人たちが多くいます。
そんな中、人気のヘッドスパが「RELX ヘッドスパ」。
多くの方が買い求めて使用しているヘッドスパで、2021年9月30日から発売されていますが、値段やコスパ的要素を考えると人気になるのもうなずけるようです。
このページでは、そんな人気になっている RELX ヘッドスパをレビューしてみました。RELX ヘッドスパが気になっている方は参考にしてください。
-- 目次 --
RELX ヘッドスパをレビュー!
RELX ヘッドスパは、RELXのブランドを持つ株式会社Extageが販売する美容機器。Extageは大阪に本社を置く日本の企業。
RELX ヘッドスパは今はやりのEMSを使用したヘッドスパで、頭皮のコリや顔のたるみといった予防や効果を期待して買い求めている人が多くいます。
また価格が手ごろという理由もあり、発売当初から多くの方たちが買い求めて、そのコスパの素晴らしさから好評を得ています。
Amazonでも多くの方が買い求めていますが、美容意識が高いあなたもきっと気になっていると思えるので、さっそくRELX ヘッドスパの実際に使った人たちの口コミ評判はどうなのかを見ることにしましょう。
RELX ヘッドスパの口コミ評判
RELX ヘッドスパはAmazonや楽天などで人気商品なので多くの口コミ評判があります。
下記に、口コミ評判が分かりやすいように箇条書きで端的に紹介してみました。
・髪の絡みもなくマッサージ加減もちょうど良く気持ちいい。
・頭から首までスッキリします。
・強めのマッサージが好きな人は物足りないかも。
・費用対効果は良いと思う。
・重さ加減もちょうどよくリフトアップできそう。
・髪が絡まないのが良い。
・力加減がちょうどよく気持ちよくマッサージが出来る。
・手もみされているようで気持ちいいけど耐久性は未知数。
多くの方たちが使っているRELX ヘッドスパで、口コミ評判も良かったですが、中にはすぐ壊れたという口コミもありましたね。
でも、どの商品にしろ初期不良やすぐ壊れる出来合いの良くなかった商品もつくられるのが製造工程中で発生する出来事。そういったときに役に立つのが1年間保証という保証制度。
商品のほとんどには1年間の保証制度が付いています。
つまり、そのような場合は速やかに注文先に連絡を取り商品の交換なり、返金の対応をしてもらうほうが良いでしょう。
RELX ヘッドスパはこんな人におすすめ
RELX ヘッドスパはどんな人におすすめなのかを、下記に書き出してみましたので参考にしてください。
・頭皮の臭いが気になる。
・頭皮が脂っぽく感じる。
・フケが気になる。
・髪の傷みが気になる。
・髪のボリュームがなくなってきた。
・顔のたるみが気になっている人。
・肩がひんぱんに凝る人。
・安くて費用対効果が良い機器を希望している人。
上記のような悩み抱いている方は頭皮が硬くなっている可能性が高い理由から、RELX ヘッドスパがおすすめになる可能性が高いのではないでしょうか?
熟練ヘッドスパによる共同開発
RELX ヘッドスパが開発されるのに製品監修を任されたのは、表参道港区エリアでホットペッパーヘッドスパ口コミランキングNO1を獲得されたnatsukiさん。
「頭皮と顔の筋肉のつながりは顔のたるみに直結する理由からリフトアップは必要不可欠で、頭皮の血行を促すことは言うまでもありません。これらの要因から考えても頭皮を柔軟にするEMS HEAD SPAの開発に携わらせていただきました。」とコメントされています。
ヘッドスパのプロの方が製造過程に加わってつくられた美容器ということもあり、その人気度がうかがえそうですね。
RELX ヘッドスパの機能や特徴
RELX ヘッドスパの機能や特徴にはどのようなものが備わっているのか、下記に書き出してみました。
・使い分けれる2種類のアタッチメント。
・4つの回転モード。
個々の詳細を、下記に端的に解説。
独自の3D設計
RELX ヘッドスパは、独自の3D設計のもと製造された美容器。
掴む感覚が持ちやすくよく手になじむという口コミも多く、本体重量は400gとちょっと重たく感じますが、その重たさもマッサージ効果を上げる要因の一つになっている特徴的なもの。
要は操作的に見ると、持ちやすさが重要だと思われますね。つまり、RELX ヘッドスパの独自の3D設計は的を得ているということになるのでは、とも思えます。
使い分けれる2種類のアタッチメント
2種類のアタッチメントには
・頭皮が敏感/顔用
アタッチメントには、上記の2種類が用意され
「頭皮/ボディー用」は、人間工学に基づいてつくられたシリコン製のアタッチメントブラシ。
「頭皮が敏感/顔用」は、肌に対して刺激を受けたときのリスクを軽減したオリジナル設計のソフトブラシ。
4つの回転モード
RELX ヘッドスパに設けられた回転機能の種類は下記モード。
・低速モード(反回転)
・高速モード
・高速モード(反回転)
基本動作は、低速モードと高速モードの2種類になっていますが、反回転を取り入れた理由としては、マッサージ効果や洗い残を極力減らすためかなと思われますが、口コミ内には「反回転必要?」という声もあったりと賛否両論です。
ただ基本動作から考えると、反回転はマッサージ効果や洗い残を考慮すると必要要素の一つになりそうだと感じますが?
RELX ヘッドスパのデメリット
・故障
・保証期間が6か月
・髪の巻き込み
RELX ヘッドスパのデメリット部分の口コミを見ていると、上記のような口コミが掲載されています。
買ってすぐにトラブルが起きる人がいましたね。どの製品をとってもこのような初期トラブルがつきものですが、そういった場合には交換なり引き取りをお願いしましょう。
また、他社製品のアダプターを使用して故障した場合は、保証対象とならないため注意してください。
あと、RELX ヘッドスパに設けられている保証期間は6か月の半年しかありません。1年間の保証ではないので、ココにも注意しなければなりませんよね。値段的に見た製造工程を考えた場合の内容がどのようなものなのかを考慮したほうがよさそうです。
ただし、商品に対する出来合いのパーセンテージが少ないので、そういった商品に出くわす可能性も拭くそうですが、約4%の確率を考えて決めてみなければなりませんね。
RELX ヘッドスパを使用できない人
RELX ヘッドスパを使用できない人の注意事項には、数多くの項目があります。
ここに全てを記述することができないため、説明書に書かれている「危険・警告・注意」の情報を確かめるようにしてください。説明書は、下記に掲載しています。
RELX ヘッドスパの使用方法
RELX ヘッドスパの使用方法を簡単に解説。
RELX ヘッドスパには、今はやりのEMSは装備されていないため、乾燥した髪にも使用でき、さらに全身に使用できるという特徴を持った機器です。
シャンプー時の頭部の使用方法
2、本体と上部の突起の間に人差し指と中指ではさみ、本体側をシッカリ持つ。
※手にシャンプーなどが付いて滑る場合は、よく洗い落としてから握る。
3、突起上部にある電源ボタンを押し、回転パターンを選択。
※回転パターンは電源を押すごとに変わり、初期時は低速モードがおすすめ。
※回転パターンは「低速回転→高速回転→低速逆回転→高速逆回転」の順番。
4、ブラシ部分を均等に頭皮に当てゆっくり動かす。
※頭皮に全てのブラシ先が当たるようにするのが上手くいくポイント。
※早く動かしたり強く当てすぎない。
5、終わったあとは、本体に付いた泡やローションや水分がある場合は、洗う又はきれいにふき取り通常のお手入れを行う。
通常の頭部への使用方法
1、前頭部と側頭部への使用時には、生え際より5秒間静止したのち頭頂部まで5秒かけてゆっくり滑らすように2回繰り返す。
2、1の動作を前頭部をくまなく繰り返す。
(後頭部への使用方法)
1、先ほどの1の方法で、耳うらの生え際から頭頂部まで左右の方向を繰り返す。
(頭頂部と後頭部への使用方法)
1、頭頂部の左右の位置から下方向へ中央寄りに1の方法で行う。
※頭頂部のマッサージ時間は約5分間を目安に行うのがポイント。
フェイスケアへの使用方法
2、額は、眉毛にかからないように下から上えと行う。
3、首筋は上から下へと行う。
4、デコルテ部分は、鎖骨下の中央付近から肩関節付近まで行う。
※、身体全体を行う場合は、手の先から胴体の方向へ行い、足も足先から腰に向かって行う。
手入れ方法
下記の、「※印」の部分に目を通してください。
2、アタッチメントをゆっくり取り外す。
3、手持ちのブラシや布でふき取り掃除する。
※落ちない汚れは中性洗剤を使用する。
4、乾いた布などで水分をふき取る。
※充電端子部は念入りにふき取る。
アルコールや除光液の使用は避ける。
ドライヤーやヒッター類で乾燥させない。
5、風通し良い場所で乾燥させ、アタッチメントを装着する。
RELX ヘッドスパの気になる電気代
RELX ヘッドスパの気になる電気代を計算してみました。
RELX ヘッドスパの消費電力が分かれば、1時間にかかる電気代が算出できます。
RELX ヘッドスパの商品電力は「5W」。
1kWh単価が25円を指定した場合の5Wから導き出される電気代は「0.125円」でした。
RELX ヘッドスパはコードレス器機のため、0.125円の金額は、充電時の電気代となります。
RELX ヘッドスパを使用したあと1時間充電しても0.125円の金額は非常に安いと感じますよね。電熱を使う機器ではないため気になっている電気代はほとんどかからないといっても良さそうですね。
RELX ヘッドスパの最安値で購入する方法
昨今の世界情勢に影響され、日本でも物価の値上がりは免れない状況になり幾度となく値上げが繰り返されている状況ですが、そんな状況だからこそRELX ヘッドスパを購入する場合でもなるべく安く買いたいのは当たり前。
RELX ヘッドスパの最安値を探してみました。
RELX ヘッドスパを最安値で購入する場合は、楽天やAmazonやyahooショップなど大手通販店での価格が軒並み一律の値段になっていました。
ということは、RELX ヘッドスパを購入する場合どこで購入したとしても同じ価格での購入になるため、あなたがいつも購入している場所で購入するのが一番いいように感じましたね。
ちなみに、一律の値段は下記リンクから確認することができますよ。
RELX ヘッドスパと他の商品との違い
RELX ヘッドスパとよく比べられる商品が「NIPLUX ヘッドスパ」。
NIPLUX ヘッドスパ)は、日本の企業である株式会社日創が手掛けるヘッドスパ。
NIPLUX ヘッドスパは、RELX ヘッドスパと比べると価格的に見ると若干値段が高いですが、その分バイブレーション付きで刺激を得られる特徴があります。
下記に、双方の違いが分かる仕様書を比較してみましたので、参考にしてください。
商品名 | RELX ヘッドスパ | NIPLUX ヘッドスパ |
---|---|---|
重量 | 約400g | 約317g |
サイズ | 140×110×110mm | 約130×110×150mm |
バイブレーション | なし | 有り |
スペアアタッチメント | なし | 有り |
防水 | IPX7 | IPX7 |
ACアダプター | なし | 有り |
消費電力 | 約5W | 約5W |
保証 | 6か月 | 1年 |
RELX ヘッドスパの説明書
RELX ヘッドスパの説明書は、こちらから確認することができます。
NIPLUX ヘッドスパの説明書は、こちらから確認することができます。
まとめ
RELX ヘッドスパは、低周波電気を応用したEMS搭載機種ではないので、電気を利用したヘッドスパ効果を期待できません。
ただし、その分肌や頭皮に湿りがない乾燥した場合でもそのまま使えるという特徴があるので、下準備もなく始めることができます。
しかも、EMSは人によっては苦痛になりうる場合もあるため、電気効果が苦手という方にはRELX ヘッドスパがおすすめになる機器かと思われますね。
値段的に見ても、ヘッドスパにしてみると比較的安価で購入することもできるので、これからヘッドスパを始めてみようと考えている人には向いている美容機器かなと思います。
最後に他のヘッドスパと比較した機種「NIPLUX ヘッドスパ」がありましたが、両方の違いはバイブレーションが付いている又は付いていないの違いでした。
バイブレーション付きも向き不向きの好みの問題など、検討してみてはいかがでしょうか?