ダイエットを成功に導くプロテイン?

ダイエットを成功に導くプロテイン?」という意味を紹介します。

2月28日の「林修先生の初耳学」という番組の中で、ダイエットをテーマにした内容が取り上げられていました。

ダイエットは私たちの永遠のテーマのようにも思えますが、今回のダイエットテーマの主役は「プロテイン」です。



ダイエットに適したプロテイン

ダイエットにプロテインが良い!」ということをご存じの方も多いと思いますが、プロテインを摂取することによって代謝がよくなることは周知の事実として科学的にも知られている内容なのですが、今回の番組の主催の主人公になる先生は「豊島香奈子」先生でした。

プロテイン監修の豊島加奈子とは

豊島香奈子先生とは、「くびれの鬼軍曹」といわれている腹筋を見るとだれもが驚く見事なまでのシックスパックの美スタイルの持ち主です。

さらに女性専用パーソナルトレーニングジム(CREBIQJAPAN㈱)の8店舗の経営者でもありながらフィットネスフィギュアチャンピオンの肩書を持ち、ボディメイクの栄養士やトレーナーによる指導などカウンセリングといったアフターフォローなどを行っています。

しかも今回の主役であるプロテインのスペシャリストでもあり、日本プロテイン協会の理事もやり今回のテレビ番組「林修先生の初耳学」ではプロテインを使ったダイエット法を紹介してくれました。

プロテインの種類は3つ

プロテインには3つの種類がある。

・ホエイプロテイン
・ソイプロテイン
・カゼインプロテイン

一日の始まり、つまり朝起きた時間帯に飲むプロテインはソイプロテインが良いそう。

朝の身体にソイプロテインがいい理由は、ホエイプロテインよりも穏やかに吸収する作用があり持続効果が長時間かかるため、腹持ちがよく一日のスタートを切る朝に飲むことでスタミナが温存され活動域が広がるためだそうです。

ホエイプロテインは吸収力が良いので、即効果を得るスポーツや運動を行った30分後の摂取が有効作用するのが基本だそう。

プロテインを使ったコンビニ食材

最近ではプロテインを使った食材がコンビニチェーンでも売られるようになっているといいます。

特にセブンイレブンとローソンによる取り扱いが増えているそうですが、セブンイレブンでは総菜類をつくる際プロテインを使用しているそうです。

セブンイレブンのプロテイン入り茶碗蒸しを元48センターを務めた指原莉乃さんが4日間連続で食べたとツイッター上でバズっていたそうですが、プロテイン特有の味やくさみもなく、とにかく美味しくてやめられないほど食べられるのだそうです。

ローソンでは、お菓子やパンにプロテインを入れて販売しているようです。

お菓子やパンといえば、ダイエットする人にとっては魔物以外の何物でもない食べ物ですが、これもプロテインの味も何もしない普通においしいお菓子やパンなので、ダイエットしている人にとってローソンで販売されているお菓子やパンはぜったい見過ごすことはできませんよね!

一昔前ではダイエットする際に見るのもダメな食べ物でしたが、今ではダイエットしながら気軽に食べられるなんて、みんな楽しく簡単にスリムになっていきそうですよね。

いま糖質を抜くなど苦しいダイエットをしている人は、いちどセブンイレブンやローソンを覗いてみてはいかがでしょうか?

ローソンのプロテイン入りお菓子

・ソイクランチチョコ
・ビネガー香る大豆チップス
・BODY STARプロテインスナック

おやつカンパニーから発売されるBODY STARプロテインスナックは、ベビースターラーメンが本腰入れて作ってきたプロテインスナックだそうです。

セブンイレブンのサラダチキンと同じくらいのプロテインが入っておにぎり1個より低カロリーなので、ダイエット中でも食べて損のない美味しくて栄養価の高いお菓子ということになります。

セブンイレブンのプロテイン入り食材

では、セブンイレブンのプロテイン入りの多い食材ベスト3を下記に紹介します。

1位、サラダチキンロール
2位、サラダチキンハーブ
3位、豚しゃぶサラダ

一番少なさそうなサラダチキンロールですが、実は中に含まれている具座には「鶏肉・タマゴ・ブロッコリー」などが含まれるためタンパク質の量が他よりも多いのだそうです。

ちなみに、下記の中で一番タンパク質が多い食材はなんだと思いますか?

・若鶏のささみ
・スルメ
・カマンベールチーズ

タンパク質が一番多い食材は「スルメ」だそうですが、林先生はこの問題をズバリ当てました。

流石ですが、その理由はスルメが乾物だという理由から、1g中に含まれるタンパク質が凝縮されているスルメが一番タンパク質が多いということになってしまうんですね。

イオントップバリューのプロテイン入りお菓子

イオンからも強力な「トップバリュープロテインバー」を出しているそうですが、なんとこのチョコバー1つの値段が98円だそうで、プロテインを含んだお菓子では画期的な安さの価格で売り出されているようです。

画期的だという理由には、1つのお菓子に対して15gのプロテインが含まれたお菓子の値段の平均価格は150円から200円が相場だったことを考えると98円という価格は驚く安さということになりそうですね。

プロテインの効果を上げる

プロテインがダイエットに良いということは分かったけど、プロテインを飲む場合「いつ飲めばいいの?」と迷われている人も多いはず。

プロテインは1日のうちでいつ飲めばダイエット効果があるのでしょうか?

プロテインは朝飲むと効果的!

朝起きた時の人間の身体は枯渇(こかつ)している状態なため、プロテインの栄養分が効率よく吸収され代謝アップにもつながる時間帯になっている。

なので、朝起きたときの朝食にはプロテインがおすすめということになりそうです。

プロテインは栄養も豊富で、何よりも簡単に作れて時間もかからずすぐ摂取できてしまう、
まさに簡単に美を手に入れられるマストアイテムと思えてしまうのも納得。

運動せずに痩せたい人が飲むプロテイン

運動せずに痩せたい人が飲むプロテインは「ソイプロテイン」

ソイプロテインは吸収力が遅く穏やかな効き目があり腹持ちも良く時間をかけて全体的に効き目があるソイプロテインの方が運動はしたくないけど痩せたいという人に効率よく効果を発揮します。

反対にホエイプロテインは吸収力に即効性があるため、スポーツ後に飲むことによって素早く筋肉の再生に取り入れられ、体力増強につながります。

今年注目のプロテイン入り食材ネタとは?

パスコから発売される今年プロテイン業界で大注目の食材は、なんと「コオロギ」だそです。

コオロギと聞いてギョッて思うかもしれませんが、コオロギに含まれているタンパク質は

一袋に入った食パンのようなスイーツの中にコオロギを粉末にしたプロテインが4、1g(コオロギ10匹分)が入っているのが飛ぶように売れ、今年のヒット予測ランキングにも入っているそうです。

コオロギパウダー100g中に含まれたタンパク質が60gということなので驚きです。

ちなみに、豚肉には22g、牛肉には20g、鶏肉には19g含まれているのを見ても、コオロギがどれだけ多いのかは一眼で分かりますね。

お笑いタレント「3時のヒロイン」がダイエットに挑戦

3時のヒロインが挑戦するダイエットで使用する物は、上記で紹介してきたプロテイン入りのお菓子です。

企画内容は、豊島加奈子先生が用意したコンビニで購入できる1週間分のお菓子を制限なしで食べてどれくらい痩せれるのかを検証するという内容です。

お二人の元のデーター

(かなでさんのデーター)
身長:159cm
体重:116、9kg
体脂肪:52、7%
骨格筋量:31、2kg

(ゆめっちさんのデーター)
身長:153cm
体重:79、1kg
体脂肪:49、5%
骨格筋量:21、6kg


この中で重要と言われている数値が「骨格筋量」です。

タンパク質を摂ると当然筋肉の量が上がってきます。それと並行して脂肪の量が落ちてきます。

なぜなら、タンパク質が増えると代謝が上がり脂肪が燃えやすくなり痩せてくるからです。

つまり、骨格筋量の数値が上がることが重要なのです。

去年11月明治が発表したデーターによると、タンパク質を摂取すれば、特に運動をしてなくても筋肉量が増加することが分かったそうです。

かなでさんの食事

かなでさんの方の食事方法はダイナミックですが、元々摂っていない朝食代わりに粉のプロテインをシェイクしたものを一気飲み。

昼食は、セブンイレブンの香り箱とツナのサラダ(プロテイン19、5g入り)を先に食べて楽屋に用意されていたでっかいお弁当を後に平らげるプロテインファースト作戦!

夕食は、砂肝の黒胡椒焼き、ちゃんこ鍋2人分。

ゆめっちさんの食事

ゆめっちさんの朝食は、干し芋、豆腐バー(プロテイン10g入り)とザバスを溶かして飲み、好物のアボカドの天ぷらを摂取。

昼は卵かけご飯、間食にサラダチキン、カニカマ、チョコバー、スナック菓子(全てプロテイン入り)、おにぎりなどをチョイス。

夜は、サラダチキン、カニカマ、チーズリゾット、サバ缶(水煮)、チャーハン、ケーキなどを摂取。

プロテイン入りのお惣菜やお菓子をめいいっぱい食べた1週間後、上記のデーターがどのように変わるのでしょうか?楽しみです。

しかし、途中経過時彼女たちの身体に変化が現れたようです。

プロテイン入りの食材を摂ると腹持ちがいいので、食事の量が減ってきたらしいのです。

実はプロテインを摂取すると穏やかな吸収性があると最初に述べたように、徐々に食が減ってくるのです。

これが、プロテインでダイエットが成功できる秘訣なのです。

プロテイン入りを1週間摂った結果発表

待ちに待った1週間後の結果が出ました!

ゆめっちさんの食事

最初にゆめっちさんの結果を報告。
身長:153cm
体重:79、1kg → 77、9kg = −1、2kg
体脂肪:49、5% → 49、3% → ー0、2%
骨格筋量:21、6kg → 21、5kg → 0、1kg

かなでさんの食事

身長:159cm
体重:116、9kg → 116、4kg = −0、5kg
体脂肪:52、7% → 52、2% → ー0、5%
骨格筋量:31、2kg → 31、2kg = −0、0kg


計測した日にちは4週間です。4週間でこの数値だけを見ると数字的にたいして変わっていないようにも見えますが、美味しいものを我慢せず反対にたくさん食べてこの数値を考えると「すごい!」って思うのは私だけでしょうか?

試した期間はたったの4週間ですが、これを継続するとどうなるのでしょうかね?しょうじき楽しみということも考えられなくもないですよね。

二人を比べると、ゆめっちさんの方がかなでさんよりも多く痩せました。

理由は、ゆめっちさんの食事法にあったようです。1日の食事が空腹にならないようにこまめに分けて食べていたことで、血糖値の上昇が抑えられていたことで糖を脂肪に変えられずに済んだことが、痩せた差となって現れたようです。

もしこれからプロテインダイエットをするのであれば、食事間隔を3時間ほど空けてなるべく空腹時を作らないようにすると効果的だそですよ。

もし今までダイエットをしてきたけど、食事が我慢できなかったなど食の誘惑に負けていた人は、一度楽しくできるダイエットを試してみるのも良いかもしれませんね。

まとめ

プロテインを推奨する豊島加奈子ははっきり言ってストイック過ぎです。だからあのような体を維持できるのだと思います。なので、普通の人が真似しようとしてもよほどの決意と努力がないと無理だと思われます。

ですが、普通はそこまでストイックにならなくても、普通にスリムになればそれで良いと思います。ちょっと肩の荷を下ろした気持ちで気軽に取り入れてみよう!と続けられるのがプロテインダイエットだと思います。

しかも、プロテインダイエットは誰でも気軽に普段の生活に無理なく取り入れられてスリムが可能になるとあって、これからの主流になりうるダイエット法かもしれませんね。

昔からダイエットは苦しいものだと思っていましたが、そんなジンクスをとっぱらった方法がプロテインダイエットではないでしょうか?

・楽しく痩せられる。
・苦しくない。
・いつの間にか痩せている。
・美スリムになる可能性が高い。
・リバウンドしずらい。

これらの要素がそろったのがプロテインダイエットです。

もうダイエットはあきらめていた」という人も「これからダイエットを始めなければ」と思っていた人も、将来の健康のためにぜひトライしてみるのもいいかもしれませんね。




タイトルとURLをコピーしました