Mpow M30とMpow M30 plusの違いをレビュー評価!口コミ評判や説明書以外の内容も?

Mpow M30とMpow M30 plusの違いをレビューしてみました。

Mpow M30とMpow M30 plusはAmazonや楽天での取り扱いが多く、評判となっているワイヤレスイヤホンです。

Airoha社の”MCSync テクノロジーも取り入れ、再生側のデバイスから伝送される信号へ左右のイヤホンが直接通信を実行するため、接続が安定し音切れなどの症状が軽減されるなど先進対応がなされています。

また、評判のMpow M30 plusはスポーツ面に対応したイヤホンでもあり、高い防水性を備え激しい運動時の汗や突然の雨などにも適応できるIPX7防水で用途が広がるワイヤレスイヤホンです。


今回は、そんなMpow M30 plusを紹介します。

Mpow M30とMpow M30 plusの基本比較データ

まずは、Mpow M30 plusの基本性能を比較したデーターです。↓

製品名Mpow M30Mpow M30 plus
使用時間/充電時間5時間(イヤホン)・25時間(ケース)/1,5時間5時間(イヤホン)・100時間(ケース)/1,5時間
対応コーデックSBC、AACSBC、AAC
ノイズキャンセリングなしなし
Bluetooth規格Bluetooth5,0Bluetooth5,0
ドライバー6mmダイナミック型ポリウレタン6mmダイナミック型ポリウレタン
Mpow M30 plus(充電接続機能)MCSync Type-cMCSync Type-c/USB-A Output
使用機能モノモード機能(片耳使用)モノモード機能(片耳使用)
防水規格IPX7IPX7
重量約4,5g(イヤホン片側)・約48g(ケース)約5g(イヤホン片側)・約48g(ケース)
付属品UBSケーブル・イヤーチップ(S・M×2・L)・イヤーフィン(S・M×2)/説明書/登録用カードUBSケーブル・イヤーチップ(S・M×2・L)・イヤーフィン(S・M×2)/説明書/登録用カード
保証18ヶ月保証18ヶ月保証

Mpow M30とMpow M30 plusの違い

Mpow M30とMpow M30 plusの違いは、使用時間と充電接続機能と重量の3つです。

上記に示したように使用連続時間はともに5時間ですが、全体の使用時間ではMpow M30が25時間に対してMpow M30 plusが100時間と長くバッテリーの量に違いがあり、Mpow M30 plusの方が4倍の増量になってさまざまなスタイルに合わせることができるようになっています。

充電接続機能では、Mpow M30がMCSync Type-cにだけ対しているのに対してMpow M30 plusではスマホなどの充電にも対応できるようになって使い勝手が良くなっています。

重量は、Mpow M30の機能が少ないということとMpow M30 plusにより多くの機能が備わったことで0,5g重くなったということです。ただ、0,5gなのでほとんどの重さを感じない程度だと感じます。

では次に、両機種に当てはまる特徴を検証していきます。

Mpow M30 plusの4つの特徴

Mpow M30 plusには下記の4つの特徴がある機能が備わっています。↓

・MCSyncテクノロジーで左右別々に同時伝送が可能。
・イヤホン本体からすべての操作が可能。
・左右分離型で片耳対応マイク搭載
・3次元の臨場感あふれる音を再現

順を追って紹介します。

MCSyncテクノロジーで左右別々に同時伝送が可能

接続時の安定性が他の機種よりも向上し、ワイヤレスで起きていた音途切れや動画視聴時の遅延が低減されイライラを回避。

他のデバイスを使用した際も快適な接続が可能になったので、これからワイヤレスイヤホンデビューする人にも満足いく性能を体感しできると思います。

イヤホン本体からすべての操作が可能

通常あるワイヤレスイヤホン操作は、イヤホン自体とスマホとの兼用操作が主流で面倒だと思う部分もあったのですが、Mpow M30 plusではイヤホン本体からすべての操作が可能になった分面倒だと思っていたスマホの操作がなくなって煩わしさが軽減され使い勝手が数段便利になりました。siriにも対応で操作の幅が広い。

左右分離型で片耳対応マイク搭載

簡単なペアリングを一度行っただけで音楽はもちろん通話時を同じイヤホンで使用できる機能を可能にする片耳モードがあります。

しかも、音声や曲の再生、送り巻き戻し、一時停止、着信の応答、イヤホン本体のOFFやONまでもがすべてイヤホン側の操作で可能です。

3次元の臨場感あふれる音を再現

音のかなめともいえるドライバーの素材を高級なポリウレタン素材にし今までにない音源を可能にしたことで、より響く低音質を再現し、高音域と遅延はAAC搭載で性能アップ。

全体的にドンシャリタイプですが、思った以上に柔らかいタイプの音質で聞きやすいと感じます。

通話時の音質ですが、ワイヤレスイヤホン一般にあるようなこもったような感じですが、聞きやすい感じかなと思います。

Mpow M30とMpow M30 plusの口コミ評判

Mpow M30 plusの口コミを確かめてみましたが、好評価が多くて「ちょっと怪しいんじゃないの?」って感じる部分も無きにしも非ずですが、確かめて見みました。

メリット
・低音高音が良い。
・操作(タップ)性が良い。
・耳から外れにくい。
・接続が安定している。
・片耳で聞けるのが良い。
・ノイズがない。

デメリット
・電池切れが早い。
・ときどき途切れる。
・低音が物足りない。
・ノイズキャンセル機能はない。
・plusではない初期のMpow M30の方が良い。

「口コミの高評価が多くて胡散臭い」問題もあり、あまりあてにならない口コミ内容を確かめてみましたが、高評価の口コミ内容の中にも、時折真実味の内容もありました。

その内容はデメリットに記載してみましたが、「電池切れが早い・ときどき途切れる・低音が物足りない・アクティブノイズキャンセル機能はない・plusではない初期のMpow M30の方が良い」のようなコメントがありました。低評価の中にも「音は満足・付け心地は良い」という口コミがあったのは、真実味らしき口コミと判断出来た内容でした。

つまりMpow M30 plusの性能は電池切れは5時間なのでまあまあといった内容で、通信内容もときどき途切れるのかもしれません。ただし、個々の製品の出来不出来もあり全般に言える内容でもないような気もします。

また、「初期のMpow M30の方が良い」という人もいたので、plusにしたため、不具合が出る可能性が高くなったという憶測も経つ内容かなとも思えてしまいます。

ただ、音に関しては個人差があるので、なんとも言えない部分があるのも事実としてとらえておいてください。

説明書以外のデーターも掲載

説明書以外のデーターを掲載してみました。

・一度のペアリングは引き継がれる方式。
・トラブル時の保証は、カードに記載されているサポートセンターに登録することで受けられる。
・音量は長押しで可能。
・スキップ(曲移動)は2回タップ。
・停止は1回タップ。
・通話(出る)2回タップ。
・通話(切る)2回タップ。
・siri起動 3回タップ。


まとめ

Mpow M30 plusは評判が良すぎるので「怪しい」と決めつけるのも良いですが、口コミをよく見ると良い内容の中にもデメリット部分を記述していることもあります。それら内容をよく確かめたうえで購入したいものですね。

あと、音質も「普通並み」という口コミもありますが、どれも個人の聴覚の問題ですので、たとえメリットやデメリットであってもそのままのデータを鵜呑みにしないようにと思っておけば間違いないと思われますね。

ただし、片耳用として使う人用にはもってこいのイヤホンにもなりそうです。また、左右両方が片耳用で使えるイヤホンは少ないので貴重なワイヤレスイヤホンかもしれません。




タイトルとURLをコピーしました