家電が調子悪くなった。
故障かなぁ?
機能が働かない!
動きが普通じゃない?
などの症状が出て、あらためて考えることが「買い替えどきかな?」という文字です。
そんな時に真っ先に思い浮かぶことは「なるべく安く買いたい」です。
このページでは、「家電が調子悪いので買い替えたい」と思っているそんなあなたに今あなたが買いたいと思っている「家電の一番安くなる時期」をご紹介していますので、有効活用してください。
家電が安くなる時期は
家電が安くなる時期は、年に数回あります。
代表的なのが、お正月を挟んだ暮れと年明け時期です。
各家電屋さんは、こぞって値段を下げ「ここがお得ですよ!」とアピールしてきます。とくに年末が一番安い傾向にあり、年が明けるとちょっと値段が上がるような傾向があります。
年前に、「もうちょっと様子を見るか?」と思って年が明け値段を見ると「ちょっと上がっていたか?早く買えばよかった!」ってなる場合が多いです。
12月と1月
一番安くなるのは12月と1月のお正月を挟んだボーナス商戦時期です。
この時期は、みなさん年末のボーナス支給に当たります。なので、家電屋さんの大量個数の稼ぎ時です。
ボーナスをもらったわたしたちの財布の紐もゆるくなっているため、各店舗もこの時とばかりに「うちは安いですよ!」とチラシの内容も大幅に増やし値段を下げてきます。家電屋さんの方も値段を下げても数売れれば儲けが出て従業員に手渡すボーナスも弾めます。
他のサイトなどで、新商品や決算時期が一番安くなるということを掲載されていますが、わたしが今まで見ていた中では、やはりお正月の前(年末)が一番安くなると感じています。
理由は、12月はみなさん「財布の中身に余裕がある」が一番の理由です。新機種が出ても決算時期が来ても、皆さんの懐があったかくないと需要も伸びないです。
さらに年を明けると少し高くなり、3月や9月の決算時期でも暮れのような破格値にはなりにくいという感じです。
さらに安くなる時
さらに安く購入することができる商品があります。それは展示している商品です。
展示品でもよければという条件付きですが、「展示品は汚れているし傷もついているからやだよね!」という人はダメですが、「そんなの全然気にならないよ!」という人は、店内に足を運んでほしい商品に目星をつけておいて、もし売れ残っているようなものであれば大幅な値引きが可能です。
新機種の発売時期1か月前後が勝負
次に安くなるのが、新機種の発売時期です。発売時期を待って購入するという手です。発売時期は企業も古い商品が売れ残るよりも1円でも多く売り黒字を出そうと販売に力を入れてきます。
新たに新機種が発売された後は、型落ちになった機種の販売能力も落ち気味になるため、在庫処分という形で価格を下げ販売する傾向にあります。
どの企業も在庫は早く処分したいという理由から、必然的に値段が下がります。
次に値段が下がる時期は、決算時期です。
決算時期の3月と9月
年の決算は、3月と9月に行われます。
上半期が4月から9月まで。下半期が10月から3月まで。
つまり、上半期の決算が行われる9月に入れば各大手企業の値下げ許可が下り、各店舗が値段を下げてくる傾向にあります。
下半期の決算は3月で、3月に入れば上記と同じ内容の現象が起こり、どこの家電屋さんも値段を下げ大量販売に転じてくる傾向にあります。
決算時期を迎えると、決算する前になるべく多くの経常利益を上げたいため、少し値段を下げてでも利益を上げようと家電の値段が下がる傾向にあります。が、損をしてまでも売るというところまでの販売はないと思います。
しかし、世の中まだ安く購入できるところがあります。一番安く売られる場所はネット通販です。
ネット通販が最安値!
ネットで取り扱われているほとんどの商品は型落ち商品です。
通販が最安値の理由は、とにかく売るというために販売しているという理由があります。なので、価格を下げられる型落ち商品を扱っている加盟店舗がほとんどです。
実店舗へ出向いて値引き交渉をして購入したいという方以外であれば、ネットでの通販がいちばん安く購入できる確率が高いと思います。
しかしネットで購入する場合、店舗によって送料がかかることもあるので、一概に最安値とはならないときもあります。
わたしの場合、ネットと実店舗で比較して購入をするという方法をとっていました。
ネットでの価格と実店舗との価格が一緒でしたがネットでの購入の際送料が必要だったため実店舗での購入を決意して購入したのですが、購入した後ネットを見ると送料が無料になっていました!
運もあるかもしれませんが、損をしないようによく見極めて購入しましょう。
新製品発売時期の各家電情報
新製品が発売される時期は、各メーカーによって違ってきます。
ここでは、4種類の家電を種類別に見た、各メーカーによる新商品の発売時期の情報をお伝えします。
下記のデーターは、過去に新製品が発売された年と月を調べたデーターです。しかし、メーカーによっては古い年数のデーターがない場合もあります。
しかし、古いデーターはあまりあてにならないと思います。なぜなら時代の流れというものが存在するので、最新のデーターに勝るものはないということです。
なので、下記データーを見て参考にするのであれば、2年前あたりまでを参考にした方が良いのかもしれませんね。
種類別に見る新商品は次の通りです。
テレビ
冷凍庫
冷蔵庫
洗濯機
掃除機
テレビの各企業別発売時期
【シャープ】
新発売月
2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月
年月機種別
8K液晶テレビ
2020/4月
2019/11月
2018/11月
4K有機ELテレビ
2020/5・11月
4K液晶テレビ
2020/5・6・8・10月
2019/7月
2018/3・5・6・8・9・11・12月
2017/7・11・12月
2016/6月
液晶テレビ
2021/2月
2019/10月
2018/8・11月
2016/10月
【ソニー】
新発売月
1月・2月・4月・5月・8月・11月
年月機種別
8K液晶テレビ
2020/2月
2018/11月
4K有機ELテレビ
2020/4月2
019/4月
2017/5月
4K液晶テレビ
2020/4月
2019/4月
2018/5月
2015/5・11月
2016/5・8月
フルハイビジョン液晶テレビ
2017/1月
ハイビジョン液晶テレビ
2017/8月
【パナソニック】
新発売月
2月・4月・6月・7月・8月・9月・10月
年月機種別
8k,4K有機ELテレビ
2020/6・8・10月
2019/7月
2017/6月
4K液晶テレビ
2020/4・5・6・7・8・10月
2019/1・8・10月
2018/2月
2017/4・10月
レコーダー機能搭載4k,3k液晶テレビ
2020/1・9月
2019/4月
2017/10月
※パナソニックは、2021年度をもって液晶パネル事業から撤退すると発表がありました。
【東芝】
新発売月
2月・3月・4月・6月・9月・11月・12月
年月機種別
4Kチューナー内蔵 有機ELレグザ
2020/6・7・9月
2019/6・7月
4Kチューナー内蔵 液晶レグザ
2021/3月
2020/2・3・4・6・11月
2019/6月
2018/6月
2017/4月
2016/4月
2015/6月
ハイビジョン 液晶レグザ
2020/4・9・12月
2019/6・8月
2018/9月
2017/8月
【三菱】
新発売月
5月・10月
年月機種別
4K録画テレビ
2019/5・10月
2018/10月
2014/10月
※三菱電機は、2022年6月をもって液晶事業から撤退すると発表しました。
【アイリスオーヤマ】
新発売月
6月・7月・8月・10月・11月・12月
年月機種別
4K対応液晶テレビ
2020/6・7・8・11月
2019/10・11・12月
フルハイビジョン液晶テレビ
2020年7・10・11・12月
2018/11月
スタンダードテレビ
2019/5月
2018/5月
2017/5月
冷蔵庫の各企業別発売時期
【日立】
新発売月
1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月
年月機種別
2020/2・3・7・9・10・11・12月
2019/2・3・5・8・10・11・12月
2018/2・3・4・6・7・9・10月
2017/11月
2016/7月
2011/1月
2010/6月
【シャープ】
新発売月
1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月
年月機種別
2021/2,3,4月
2020/1・5・6・8・11・12月
2019/3・5・7・9・10・11・12月
2018/5・8・10・11・12月
2017/11月
2013/4月
2013/3月
2012/6月
2010/9月
【パナソニック】
新発売月
1月・2月・3月・4月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月
年月機種別
2021/1・2・3月
2020/2・3・4・6・8・10・11月
2019/2・3・10・11・12月
2018/3・4・8月
2017/2・11月
2013/7月
2008/9月
【東芝)
新発売月
1月・2月・3月・4月・6月・10月・11月・12月
年月機種別
2021/2月
2020/4・5・6・11・12月
2019/1・3・4・10・11・12月
2018/11月
【三菱】
新発売月
1月・2月・3月・4月・5月・6月・8月・9月・10月・11月・12月
年月機種別
2021/2月
2020/1・2・4・6・9・10・11月
2019/4・6・10・11月
2018/9・10・11月
2016/2・10月
2012/8月
2011/7月
洗濯機の各企業別発売時期
【シャープ】
新発売月
2月・5月・6月・7月・9月・11月・12月
年月機種別
ドラム式洗濯乾燥機
2020/2・7・9月
2019/2・7月
タテ型洗濯乾燥機
2020/6・11月
2019/6・9・11・12月
全自動洗濯機
2020/5・6・7・11・12月
2019/5・9・11・12月
2018/11月
【日立】
新発売月
2月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11・12月
年月機種別
ドラム式洗濯乾燥機
2020/8・9月
2019/8・9・11月
2018/9・11月
2017/9月
タテ型洗濯乾燥機
2020/6・7・8・9・10月
2019/6月
2018/6・11月
2017/6月
全自動洗濯機
2020/6・7・11月
2019/6・11・12月
2018/6・11月
2017/11月
2槽式洗濯機
2016/2月
2012/6月
2003/5月
【パナソニック】
新発売月
6月・7月・10月・11月
年月機種別
ドラム式洗濯乾燥機
2020/10・11月
2019/11・12月
2018/10月
2017/11月
タテ型洗濯乾燥機
2020/7月
2019/6月
全自動洗濯機
2020/6・11月
2019/6・11月
2018/11月
【東芝】
新発売月
5月・7月・8月・9月・10月・12月
年月機種別
ドラム式洗濯乾燥機
2020/8・10月
2019/9月
タテ型洗濯乾燥機
2020/5・7月
2019/7月
全自動洗濯機
2020/5・10・12月
2019/5・7月
2018/12月
【アイリスオーヤマ】
新発売月
1月・2月・3月・4月・7月・9月・10月・12月
年月機種別
ドラム式洗濯機
2021/2月
2019/10・12月
2018/12月
全自動洗濯機
2021/1月
2020/1・2・9・10月
2019/2・4・10月
2018/3・7月
掃除機の各企業別発売時期
【シャープ】
新発売月
1月・2月・4月・6月・7月・8月・11月・12月
年月機種別
スティック掃除機
2020/8月
2019/7・6・12月
2018/1月
2017/9月
2006/4月
キャニスターサイクロン掃除機
2020/6月
2019/2・6・11月
キャニスター紙パック掃除機
2019/2・6月
2016/11月
ふとんクリーナー
2015/4・11月
【日立】
新発売月
1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月
年月機種別
スティッククリーナー
2021/2月
2020/3・7・8・12月
2019/2・5・8・10月
2018/8・9月
2016/4・5月
2008/12月
サイクロン式クリーナー
2021/2
2020/3・7・8・12月
2019/2・5・8・10月
2018/8・9月
2016/4月
紙パック式クリーナー
2021/2月
2020/2・6月
2019/2・6・7月
2018/9・11月
2017/2・9月
2013/3・10月
2010/1・2月
2008/12月
2007/4・9月
ロボットクリーナー
2018/2月
2017/11月
ふとんクリーナー
2015/4月
【パナソニック】
新発売月
1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月
年月機種別
スティック掃除機
2020/7・8・10月
2019/3・6・8・10月
2018/2・8月
2017/6・10月
2016/6月
2013/12月
2010/12月
サイクロン式掃除機
2020/5・6
紙パック式掃除機
2021/2月
2020/1・2・6・10月
2019/2・5・8月
2018/2・10月
2017/1・7・10月
2016/1・9月
2009/2月
床拭きロボット掃除機
2020/4・10月
2019/1・2・10月
2018/10月
2017/10月
2016/4・7月
2015/3月
ふとん掃除機
2015/9・10月
ハンディ掃除機
2015/11月
2010/12月
2009/2月
【三菱】
新発売月
2月・5月・6月・7月・8月・10月・12月
年月機種別
コードレススティック
2020/7月
2019/7・10月
2018/5・10月
2017/5月
サイクロン式
2021/2月
2020/2・7月
2019/2・10月
2018/2・10月
2017/8月
2016/6月
紙パック式
2021/2月
2020/2月
2019/2月
2018/2・12月
2017/5月
2016/5月
【東芝】
新発売月
1月・2月・5月・7月・8月・10月・11月・12月
年月機種別
コードレスクリーナー
2021/2
2020/2・10
2019/12
2018/7・8
2017/11
サイクロンクリーナー
2020/5
2019/7
クリーナー(紙パックタイプ)
2019/1
ロボットクリーナー
2016/1
ふとんクリーナー
2015/7
【ダイソン】
新発売月
1月・3月・4月・5月・6月・8月・9月・10月・11月
年月機種別
コードレスクリーナー
2020/1・5・6・10・11月
2019/4・8月
2018/3月
2017/5月
2016/5月
ハンディクリーナー
2020/11月
2018/5月
2017/5・11月
2016/5月
2015/5月
キャニスター掃除機
2018/5月
2017/5月
2016/10月
2015/4・10月
2014/4月
2013/3月
2012/9月
【アイリスオーヤマ】
新発売月
1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月
年月機種別
キャニスタークリーナー
2019/4月
2018/6・7・10月
2017/5・8・12月
2016/10月
2015/4月
2013/7月
スティッククリーナー
2020/5・6・7・9・10・11月
2019/3・5・9・10・11月
2018/2・6・9・12月
2017/1・9月
2016/7・11月
2015/4・8・12月
2014/2月
ハンディ/布団クリーナー
2020/4・5・6月
2019/5・6・12月
スチームクリーナー
2020/7月
2017/8・11月
2016/10・11月
2014/2月
2011/10月
掃除機の開発は、他の家電と比べて容易に開発できることから参入企業も多いです。海外からもダイソンという強力なライバルの出現によって国内の企業もしのぎを削って日夜開発にいそしんでいるようです。
掃除機には、日本特有の清潔感を大事にする紙パック式が主流でしたが、ダイソンの出現によりサイクロン方式などの強力な吸引力を求める人たちが多くなりました。
紙パック式は集じん力のデメリットとゴミに手が触れないメリットがあり、サイクロン方式は集じん力と排気システムのメリットとゴミ捨て時と手入れ時のデメリットがあります。
最後に
高い家電を購入するのであれば、安いに越したことはありませんよね。
なので、安く買うことのできる時期を見計らって購入するのは原則かもしれません。でも、家電って壊れてから購入するのが大半ですよね。ちょうど壊れた時に限って安売りしていない時期だったりします。
なので、そういうときのために、今使っている家電の寿命を考えておいて安売りの時期を見計らって購入するのもありかもしれませんね。