anker soundcore liberty air 2 proを比較するにあたっての比較材料は「Anker Soundcore Liberty Air 2」です。
つまり、古い奴とあたらしい比較をしてみました。さらに、ソニーのWF-1000XM3も比較してみました。
お笑いスターともいえる四千頭身のネタにも登場しましたが、いまではコード付きイヤホンは皆無になりワイヤレスイヤホンにつつある昨今です。
今回は、そんな使ってみた環境が超便利なワイヤレスイヤホンの比較をしてみたいと思います。
比較するワイヤレスイヤホンは
●Anker(アンカー)Liberty Air 2
●Anker(アンカー)Liberty Air 2 Pro
●ソニー(SONY)WF-1000XM3
この4機種のメリットデメリットを比較してみたいと思います。
ワイヤレスイヤホン4機種を比較
JPRiDE(ジェイピーライド)
安価ながら一流ブランドと変わらないクオリティーが与えられたTWS-520の性能。「使用者も音質は最高だ!」の声が多いのも事実。
そんなTWS-520ですが、昨今のワイヤレスイヤホンにおける口コミの内容には5つ星や4つ星が多い中において1つ星も多いのが現実としてあります。
悪い口コミ
●音が途切れる。
●ブルートゥースの反応が鈍い。
●小さすぎて扱いにくい。
●ある日突如バッテリー切れ。
●充電出来ない。
●最初から聞こえない。
●左右の音のずれがひどい。
●動画などとの音声のズレがある。
このような口コミが多く飛び交っていました。
しかし悪い口コミばかりではなく、良い口コミも当然悪い口コミをしのぐ多さです。
良い口コミ
●スムーズに返品返金できた。
●フィット感が良い。
●音質が凄く良い。
●コスパが良い。
●お値段以上。
●遮音性に優れている。
●動ペアリング機能が良い。
●充電ケースが扱いやすい。
●1年保証が良い。
悪い口コミ以上に多い口コミが良い口コミでした。そしてその内容が上記に示したJPRiDE(ジェイピーライド)TWS-520の評価でもありました。
価格が安いという理由は、本体価格も必然的に安いということなので、たぶん原価は1,300円ほどでの大量生産されたワイヤレスイヤホンのため、内蔵基盤の不出来ができるのも仕方のないことだと思われますね。
高くて良いワイヤレスイヤホンでも初期トラブルがあるように、安いと高いもの以上にトラブルが多いのが普通です。高ければ生産時の確認工程によって粗悪品ははじかれますが、安価で大量生産されるものに対しての確認工程はほとんどないのが現状としてあるのでしょう。
つまり、人件費などの理由によって各工程が省かれる状態から、トラブルはつきものと思っていた方がよさそうですね。大量生産にはどうしても生産工程の途中で出来不出来が生じます。
創業者の青山氏率いるハイブランド音質とクオリティーを一流ブランドを手掛ける工場で生産委託というフレーズですが、必然的に委託料が安ければ人件費もおのずと安くなり各工程での作業にも手薄が出てくるのは必至です。
結果、当たり外れが多いのもこういった理由から仕方のないことかもしれないということを念頭に購入した方がよさそうです。
でも、トラブル時のJPRiDEの対応は良さそうなので、購入した後の返品や返金が面倒と感じない方は購入してもよさそうかもしれないと感じました。
Anker(アンカー)Liberty Air 2
短時間で充電ができ、さらに再生時間はJPRiDEの4倍ちょっとの28時間ものあいだ再生が可能。
しかもワイヤレス別途購入の充電を使用すれば即充電が可能という手軽さ。防水企画にも適合し、HearID機能も装着され自分の好みの音域を堪能できるワイヤレスイヤホンとなっています。
Anker Soundcore Liberty Air 2の口コミは星4,5という高評価が与えられている内容ですが、どの製品にも星1つという内容もあるのが現状です。
ではまず、星1つの使って悪かったという口コミ内容を見てみましょう。
悪い口コミ
●ノイズがひどくて初期不良気味。
●イヤーピースを合わせるのに戸惑う。
●ケースとのマッチングがいまいち。
●自分好みに合わせるのに手間がかかる。
●ブルートゥースのつながりが悪いときがある。
●音ゲーでの遅延が少々気になる。
●途中で壊れる。
●マイクはいまいち。
●ノイズキャンセリングが有効作用しない。
●ペアリングが片方。
●遮音性がよすぎて外部音がほとんど聞こえない。
●途中で電源が入らなくなる。
●ケースに入れても電源が切れない。
●音量の誤作動が起きる。
Anker(アンカー)Liberty Air 2は高額ながら使って悪かったという口こみが多かったですね。
つぎは良い口コミです。
良い口コミ
●バッテリーの持ちが素晴らしい。
●操作性が良い。
●初期不良にもすぐ対応。
●音ゲー以外は良好。
●通話時のノイズキャンセリングは良好。
●通話時のマイクが良好。
●ケースとの相性がいい。
Anker(アンカー)Liberty Air 2の口コミを確かめましたが、良い口コミはあるものの使って悪かったという口こみもかなり多かったです。
Anker(アンカー)Liberty Air 2にはさまざまなトラブルが勃発している様子ですが、そのトラブルの種類が多岐にわたります。上記にも掲載しましたが、まだまだありました。でもそれなりにレビュー数も高く好評なのでしょうか?不思議な現象だと思いました。
悪い口コミはこれくらいにして、良いという口コミも多かったのでまとめてみると、音域関連の良さが目立ちましたね。さらに遮音性ですか。でもこの遮音性は時と場合の寄りけりなのかもしれませんね。あまりの遮音性の良さに街中での使用は事故を引き起す可能性が高いため避けた方が良いのかもしれないと感じました。
総評の星4,5は本なのかと疑うくらい?でした。使用している人それぞれで違うトラブルが発生しているようです。ある人は「マイクが良かった」といっていると思えば他の「人はマイクは最低だった」など使っている人によって初期トラブルが出たりでなかったりとトラブルが一定していないように感じました。
つまり、トラブルが出る箇所がまちまちで定まっていないということです。よく考えればとても厄介な対応を迫られる買い物になる可能性があるのかもしれません。
JPRiDE(ジェイピーライド)TWS-520よりも高いワイヤレスイヤホンなので、購入する際はよく考えた方が賢明です。
つぎは、Anker(アンカー)Liberty Air 2の後継版のAnker(アンカー)Liberty Air 2 Proです。
Anker(アンカー)Liberty Air 2 Pro
Anker(アンカー)Liberty Air 2 ProはAnker(アンカー)Liberty Air 2から進化した人気モデル上位機種。気になっていたハイブリッド式アクテイブノイズキャンセリング機能とイヤホンの内と外に設けられたマイクによる外音取り込み機能が搭載されました。
外に設けられたマイク機能によりすべての音を拾うモードと、会話とアナウンス音がハッキリ聞き取れる音声フォーカスが見事。しかし、進化した人気モデル上位機種でも悪い口コミはつきもの。
ということで、Anker(アンカー)Liberty Air 2 Proによる悪い口コミを紹介します。
悪い口コミ
●ノイズキャンセリングモードが不良。
●左耳からのノイズが気になる。
●時々切れる。
●イヤーピースがいまいち。
●初期不良がある。
良い口コミ
●音質が最高。
●イヤーピースの数とはまり具合が良い。
●アクティブノイズキャンセリングがハイクオリティ。
●外音取り込み機能が便利。
●操作性が良い。
●機能性が良い。
●アプリケーションとの親和性が良い。
●バッテリーの持ちが良い。
●音質性がいまいちのapt-xに非対応でもそれに勝るSBCの出来がグッド。
●コストパフォーマンスが良い。
ノイキャンと外音取り込み機能、さらに音質もパワフルかつ繊細な満足度の高さ!
aptXに対応していないまさかの非対応という非難めいた口コミがありましたが、今のSBCはapt-xより優秀なためaptXに非対応でもandroidでも難なく使えるところがシッカリ考えられている。
Anker(アンカー)Liberty Air 2 Proの口コミにも悪い口コミがありましたが、中には操作を勘違いしているものもいて本当のAnker(アンカー)Liberty Air 2 Proの実力が発揮されていないのがもったいないとも感じました。
それにしても、Anker(アンカー)Liberty Air 2 Proへのくちこみにも賛否両論ありましたが、否定している人たちが手にしたAnker(アンカー)Liberty Air 2 Proは初期不良が多いと思えました。
初期不良の場合は速やかに返品して新しいものに取り換えましょう。気に入らなければ返金でもいいと思います。ですがせっかく良いと思える誉め言葉が多いのに驚いたAnker(アンカー)Liberty Air 2 Proは手にして問題はなさそうと思いますね。
次はソニー(SONY)WF-1000XM3を検証してみます。
ソニー(SONY)
ソニー(SONY)WF-1000XM3の価格は上記で消化したどれよりも高額のWirelessイヤホン。そのせいもあり、人気と機能性や操作性は群を抜いており良いところは数多くありそうと思えます。
では早速気になる口コミ内での使って悪かったという口コミを紹介します。
悪い口コミ
●ノイズキャンセリングの不具合が多い。
●アフターケアが悪い。
●サポートが悪い。
●故障しても返品が難しい。
●故障時の修理対応が悪い。
●接続が不安定。
●音切れがする。
●バッテリーに問題がある。
●付け心地が重い。
●3か月以内に故障する割合が多い。
●通話スピーカーが悪い。
●イヤーピースに問題がある。
●iPhoneと合わない。
●ケースが大きく携帯性が悪い。
●防水機能がない。
●アプリとの相互性に難がある。
良い口コミ
●ノイキャン性能が良い。
●外音取り込み機能が良い。
●接続が安定する。
●遅延の少なさ。
ソニー(SONY)WF-1000XM3の口コミを見るとAnker(アンカー)Liberty Air 2同様悪い口コミが多くあります。内容を詳しく調べてみると、主に初期不良や使用後何か月以内などの故障が多いのが気になりました。
Amazonなどの口コミでは好印象の星マーク4,5と高いですが、実際中を調べてみると星1つを与えているユーザーの数はかなり多いことが判明!機能性のトラブルが発生している人と発生していない人の割合が拮抗しているのが分かります。
トラブルが発生していない人はソニー製品の恩恵を存分に受けている感がありますが、いざトラブルが発生している場合アフターケアに問題があるということが分かりました。ソニーは一流という関係上故障を認めたくない行為が目立ち、故障時の返品や修理などのアフターケアに問題がありそうです。
まとめ
iPhoneと相性がいいのがAnker(アンカー)Liberty Air 2 Proと感じるユーザーがハッキリ言って多い感じがあります。Anker(アンカー)Liberty Air 2 Proの機能性や操作性を評価する人たちが多く、反対に悪かったという口コミ数は少ないと感じる。
ただしどの機種にもいえる問題ですが、ある一定数のトラブルがあるのも事実。でもアフターケアもしっかりしている感じがあるのでおすすめ度が一番高い機種。
ソニーはandroid用にスマホを作っている関係上、それに合わせた格好で作られているのが「WF-1000MX3」。初期不良や故障時などのトラブル時の対応は最悪で泣き寝入りになる可能性大なので、あまりお勧めできないワイヤレスイヤホンとなりそうとも思えてしまいますが、元の作りが良いだけにトラブルも少ないのが現状だと思います。
付け感はハッキリ言って重たく感じるかもしれませんが、重さを我慢できるのであれば音質感は右に出るものは皆無だと思われます。
前機種のAnker(アンカー)Liberty Air 2は故障やトラブルが多いのが難。値段は安価で購入しやすいですが、もし買うのであればProの方がおすすめ。
また、お金に余裕がない方は、JPRiDE(ジェイピーライド)TWS-520を。ただし、故障やトラブル、操作性など我慢する部分も多いですが、変品や返金ができるのでソニーと比べると安心感がある。