Prime Video(プライムビデオ)は、安価で人気の動画配信サービスを行うプラットホーム。
もしこれからPrime Videoに加入しようと思う人で「内容がイマイチ分からない?」と躊躇している人も多いのではないでしょうか?
このページでは、そんな人に「Prime Video(プライムビデオ)で映画やテレビドラマやアニメを見る方法も解約も簡単だった!」という方法を解説しています。
Prime Videoに加入しようと悩まれている方は、この記事を参考にしてください。
AmazonでのPrime Videoとは
AmazonでのPrime Videoとは、Amazonが定額制有料会員限定で映画やTVドラマなど総数5,000本を視聴できる動画配信サービスシステムです。
Amazonは、2006年から映画やTVドラマなどレンタルや購入システムによってAmazonビデオが視聴できる有料配信サービスを展開していました。
2011年からAmazonプライム会員に加入している人が、購入特典システムに加えAmazonビデオが視聴できるAmazon Prime Videoが開始されました。
今まで有料だったAmazonビデオがAmazonプライム会員に加入しただけで、Amazonビデオが無料で視聴できるというシステムです。
つまり、お得なプライム会員システムを使いつつ、Amazonビデオも無料で視聴できるようになったというわけですね。
Prime Videoをテレビで観る方法
Amazonが提供する「Amazon Fire TV Stick」を購入し接続する方法がありますが、これがprimevideoを視聴する一般的な方法です。
Prime Videoをスマホで観る方法
スマートフォンにPrime Videoアプリを、App Store(iOS)やGoogle Playストア(Android)からダウンロード、インストールします。
Amazonプライム会員ってなに!金額は?
Amazonプライム会員とは、Amazonで買い物すると無料配送や無料手数料やお急ぎ便など15項目の特典が利用できる有料会員制システムです。
・月額費:500円(税込)※年間:6,000円
・年額費:4,900円(税込)※月々:約408円
会員金額は、月々500円(学生250円)または年間4,900円(学生2,450円)の、入りやすさとお得感を選べる有料プランが用意されています。(※学生:学籍番号保有対象者又は証明書保有者。例:学生用メルアド又は学生証)
大学生の場合は、Prime Studentというお得なシステムが最長で4年間用意されています。
Amazonプライム会員特典とは
Amazonのプライム会員になると、下記のような特典が受けられます。↓
Prime Videoのおすすめ作品
Prime Videoにログインすると、「primeトップ10(日本)」という項目があります。
その項目には、1位から10位までの映画やシーズンドラマやアニメなどが紹介されています。
さらに下部へスクロールすると「おすすめ・特集」という項目があり、今までシリーズ物のアニメ映画などが1作目からすべて見れる「見放題映画」が用意されています。
さらに、視聴が不自由な方へ「字幕と音声」が可能な映画やアニメなども用意されて、誰でも楽しむシステムがおすすめとして備わっています。
ただ下部にスクロールするだけで、見たいと思うような映画やドラマやアニメが目白押しですので、特におすすめにこだわる必要もないのかもしれませんね。
Prime Videoをテレビで見るにはデバイスが必要
プライムビデオって、パソコンであればAmazonにログインするだけで直ぐ観れますが、テレビだとAmazonを映し出す方法がないのでそう簡単には観れませんよね。
ではどうやってテレビにAmazonを映し出すことができるのでしょう?
その方法は、テレビにAmazonを映し出すストリーミングデバイスという機器を取り付けて見る方法です。
テレビに接続するストリーミングデバイスにはさまざまな種類があり、その中でもビッグ3メーカーである「Fire TV Stick・Chromecast・Apple TV」のデバイスをご紹介します。
Fire TV Stick(第3世代)
※Fire TV StickはAmazonが開発したストリーミングデバイス。
購入価格も手ごろテレビとの接続も簡単という今最も人気があるデバイス。(※Fire TV Stick(第3世代)の詳細はこちらから)
Chromecast(第三世代)GA00439-JP
※Chromecast(クロームキャスト)はGoogleが開発したストリーミングデバイス。
映画や動画はもちろんウエブの観覧も可能でさらにスマホやデジカメにたまった写真も保存できる機能を持っているデバイス。(※Chromecasの詳細はこちらから)
Apple TV
※Apple TVは、Apple(アップル)が開発したストリーミングデバイス。
パソコンで音楽を聞いたり購入するなどAppleが開発したiTunesソフトの中の映画を視聴出来たり、YouTubeや各動画ストリーミングサービスを利用できるデバイス。(※Apple TV 4Kの詳細はこちらから)
上記のデバイス3機器をテレビに接続することで、テレビで簡単にPrime Videoを視聴することができます。まずは、個々の詳細を確かめてみてはいかがでしょうか?
Prime Videoをパソコンで見る
Prime Videoをパソコンで見る方法はいたって簡単です。
Amazonのプライム会員になりPrime Videoをクリックするだけで、すぐ見れて日々映画に浸りながら思う存分楽しめるようになります。
Prime Videoをスマホで見る
Prime Videoをスマホで見る方法は2通り。Amazon会員になった状態から下記の方法で視聴可能。
▶ウエブ上でAmazonにログインした状態で、Prime Videoを見る。
▶Prime Videoのアプリをダウンロードした状態で、アプリでPrime Video見る。
どちらも、ダウンロード機能はそのまま使えて同期も可能なので、どちらでダウンロードしても同じ状態になります。
prime videoをダウンロードする
prime videoをダウンロードする方法は、大きく分けて2通り。無料でダウンロードするのか、有料でダウンロードするのかで違いがあります。
無料でダウンロードする方法は、prime video動画を選んで実行。
下記ダウンロード方法は、パソコンのprime video画面内で無料ダウンロードする方法。↓
パソコン内でダウンロード
9.png)
2、「無料・入手」というボタンをクリックするとMicrosoft Storeの画面が開くので、Amazon Prime Video for Windows下の「アプリをダウンロードする」をクリック。
3、ダウンロードが終わると「Prime Videoへようこそ」というページが開かれ、国/地域の「Japan」を確認し「サインイン」をクリック。
4、Amazonログインページが開かれるので「Eメールまたは携帯電話番号」を記入し、「次に進む」をクリック。
5、「パスワード」を記入するとAmazonのPrime Video画面になるのでダウンロードしたい動画を開き、動画画像横のダウンロード記号→「」をクリックし、開いた別窓の中の「ダウンロードを開始」をクリック。
クリック後ダウンロードボタンが「ダウンロード中」となり、2時間20分ほどの映画で約4分20秒で520MBから2,52GBと幅広い容量が必要とされるようです。
保存されたファイルは、左メニュー内の「ダウンロード」をクリックすると、ダウンロードされた動画が保存されています。
※注意事項:パソコンとスマホは同期されないため、パソコンでダウンロードしてもスマホには反映されないので要注意!
無料ダウンロードは機能制限付き
ただ、無料でダウンロードする機能には機能制限付きという下記のデメリットがある。↓
●1アカウントにつき25本まで。
●ダウンロードできる動画の制限。
●スマホ・タブレットの保存容量が多く必要。(※大量動画容量確保には有料クラウドアイテム必要)
これらの機能制限があっても、「どうってことない、これで満足できるよ」と感じる方は十分すぎる機能だと思います。
ただし、ネット環境が使えない場所に長期滞在する人であれば、有料ダウンロードソフトが必要になる可能性が高い!
有料ダウンロードソフト
有料ダウンロードソフトで有名なのが「StreamFab Amazonダウンローダー」というダウンロードソフト。
StreamFab Amazonダウンローダーは、無制限でダウンロードが可能!しかも、高速ダウンロード。
映画が好きで、「あれも見たいこれも見たい」と、観ていない映画をそのまま放置し「気が付くとなくなっていた!」なんて残念な結果に振り回されている方にとっては、StreamFab Amazonダウンローダーが生涯ともにするかけがえのないソフトになりそうです。
ただ、このソフトのネック部分は価格。
●1年間版:8,259円
●無期限版:10,619円
上記を見る限り、もし購入するのであれば無期限版の購入が一番お得に思えます。
無料ソフトで、いろいろと気を使い我慢しながら使っていくのか、何ごとも気兼ねなく使って日々満足感を得ながら使っていくのかを秤にかけて考えてみてください。
Prime videoに入会する
Amazonプライム会員になると、必然的にPrime videoに入会したと同じことになりPrime videoも見れるようになります。
また、プライム会員を申し込むと最初の1か月間はタダで体験できる「30日間の無料体験」というお得なシステムが用意されています。
無料体験期間中でも、プライム会員とおなじ特典が受けられます。
Amazonプライム会員になる方法を説明。↓
1、「Amazonプライム会員登録ページ」へ行く。
2、「30日間の無料体験を試す」をクリック。
3、画面上の指示に従がい必要事項を記入後、プライム会員の特典を思う存分堪能しながら30日間の無料体験を試せます。
30日間の無料体験が終わると、自動的に登録していた口座から引き落とされます。引き落としは無料体験30日が終わった次の日です。月払いだと500円、年払いだと4,900円が自動で口座引き落としされます。
引き落としが近づくとメールのお知らせが届くため、チェックすることができます。
Prime videoを解約する方法
Prime videoを解約、つまりAmazonプライム会員の解約はいたって簡単です。
2、下部にスクロールし「アカウントサービス」をクリック。
3、「プライム」をクリックすると、今のあなたが会員になっている情報が上部に記述されているのを確かめ、一番右にある「プライム会員情報」をクリック。
4、プルダウンされた画面内の”プライム会員資格を終了する”の下の「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリック。
Prime videoを解約するということは、Amazonプライムを解約するという意味にもなります。つまり、Prime videoを解約するとプライム会員の恩恵を受けれなくなってしまうということを覚えておきましょう。
ただ、解約してもまた入ろうと思えばすぐ入り直せるので、気難しく考えなくて良さそうです。